こんにちは!Nori(@fx_nlife)です。

Binance(バイナンス)の簡単な使い方が知りたいな。
そんな疑問を解消します。



僕は投資歴15年のサラリーマン投資家です。
2021年から、海外の仮想通貨取引所「バイナンス」をメイン口座として、仮想通貨の運用を行っています。
そんな僕ですが、バイナンスをはじめて使ったときは、メニューが多くて「どこで通貨の売買をすればいいの?」、「口座の資産残高はどこで確認するんだろう?」と迷子状態でした(笑)
実際に1年ほどバイナンス口座を使ってきましたので、バイナンスアプリの中で、初心者の方がよく使う機能を中心に使い方をまとめていきますね!
ですが、口座開設済みの方は、引き続き、問題なく使えますのでご安心くださいね。
BINANCE(バイナンス)とは


Binance(バイナンス)は、世界一の仮想通貨取引量がある取引所です。
仮想通貨を使った様々なサービス(資産運用手段)がたくさん用意されている取引所なんですよ。
とにかく新サービスをどんどん導入している取引所。そのため、他の取引所の追従をゆるさない先端的な取り組みをしているのが、バイナンスです。
主な特徴がこちら。
- 世界最大規模の取引高・ユーザー数
- 世界最大取扱いコイン数(150種以上~)
- 世界最大利用者数
- 世界最高水準セキュリティ(大規模ハッキング被害なし)
2017年7月の創業ながら、とんでもないスピードで成長をしている仮想通貨取引所です。



仮想通貨投資を本格的に始めるなら、登録しておくべき取引所ですね。
そういう僕自身はというと、、登録したのは2021年になってからと、若干遅めでしたが(汗)
始めは僕も「海外の取引所なんて危なそうだから、日本の仮想通貨取引所で複数口座開設しておけばいいじゃん」と思っていました。
しかし、バイナンスの、日本の仮想通貨取引所とは桁違いの取り扱い暗号通貨数と、仮想通貨を使ったサービスの豊富さは、メリットだらけ。すぐに口座口座開設をしてみた次第です。
仮想通貨投資を本格的に始めるなら、バイナンスは登録しておくべき仮想通貨取引所なんですね。
バイナンスって日本人も使えるの?


日本から、新規口座開設をしようとすると、こんな画面が…


しかし、すでに口座開設済みの方は、機能制限もなく使えますよ。
バイナンスに代わる暗号資産取引所としては、取り扱い通貨数が多く、日本人ユーザーも多いbibitがオススメです!


Binance(バイナンス)の使い方


バイナンスは、とても多機能な仮想通貨取引所なのですが、特に使用頻度の高い項目に絞って使い方をまとめていきますね。
バイナンスへ仮想通貨を送金する
バイナンスで仮想通貨の売買(交換)を行うためには、日本の仮想通貨取引所からバイナンスへ、ビットコインなどの仮想通貨を送金する必要があります。
バイナンスは日本の金融庁から許可を得ている仮想通貨取引業者ではないため、日本円の入金ができないんすね。
そのため、日本の仮想通貨取引所に日本円を入金して仮想通貨を購入し、仮想通貨をバイナンスへ送金する必要があります。
日本の仮想通貨取引所では、アプリが見やすくて資産管理がしやすいコインチェックがおすすめ。
バイナンスへの入金方法は、こちらで詳しくまとめていますので、チェックしてみてくださいね。








クレカを使って仮想通貨を購入する
バイナンスへは日本円の入金ができないものの、クレジットカードを使って直接仮想通貨を購入することができます。
ですが、購入手数料が割高なため、ぶっちゃけオススメではないですね。
「クレカでも買えるんだ」くらいに留めておいてもらえればよいかと。
詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。


バイナンスで仮想通貨を売買(交換)する
バイナンス口座に仮想通貨が入金された状態になれば、仮想通貨の交換が可能です。
コンバート機能
バイナンスには、通貨同士を交換する「コンバート機能」があります。
結論、この「コンバート機能」が最もおすすめの交換方法です。
なぜなら、手数料が無料の神仕様なんですよ。
【仮想通貨へ投資している方必見】
— Nori@仮想通貨 (@fx_nlife) December 19, 2021
知っていました?
バイナンスのコンバート機能って、実は手数料無料、わずかなスプレッドでコイン同時を交換可能
対応通貨1000以上の神サービス😳
こーいうサービスを見ると、日本の仮想通貨取引所のとんでもないスプレッドは詐欺のように見えてしまう😇 https://t.co/azsoaWvCJg
交換画面は、交換したい通貨ペアを選択するだけのシンプル仕様!初心者でも迷いません。
通貨の交換をサクッと済ませたい方は、ひとまず上記のコンバート機能を使えばOKですよ。



僕は、「コンバート機能」が手数料無料であることを知ってからは、通貨の交換では、「コンパート機能」しか使ってませんw
通常の板取引も可能です
さらに高度な取引がしたいって方のみ、下記の内容をご覧いただければと思います。
バイナンスでは、数百を超える通貨ペアにおいて、板取引が可能。
板取引をする際、取引きをするための基軸通貨(日本円やドル円に相当するもの)は、バイナンスの場合は以下の4つです。
- BNB
- BTC
- ETC
- USDT
上記通貨をもとに、他の通貨との交換ができるんですね。
例えば、「SFP」という仮想通貨と「DENT」という仮想通貨を交換したい場合は、SFP→ETH→DENTといったように「ETH」を一回はさんでの通貨の交換となります。
SFP?、DENT?という感じだと思いますが、もし興味がある方は、こちらの記事もチェックしてみてください。




最後に、仮想通貨の取引は、バイナンスのスマホアプリがとても使いやすいため、スマホアプリでの取引がおすすめ。



バイナンスのスマホアプリなら、いつでもどこでも気軽にスマホで仮想通貨の売買が可能です。
バイナンスで仮想通貨運用する
バイナンスでは、様々な仮想通貨を運用するサービスがあります。
例えば、以下のような運用サービスですね。
- セービング【Saveing】(利息収入を得る)
- ステーキング【Staking】(配当収入を得る)
- リキッドスワップ【Liquid Swap】(手数料収入を得る)
- ローンチパッド【LaunchPool】(ステーキングの一種。新規取り扱いの仮想通貨を入手できる)
この中でおすすめなのが、「セービング」と「ステーキング」。
低リスクで、仮想通貨の高利回り運用ができるサービスです。長期でガチホしているコインがある方は、ステーキングで運用しておけば、高い利回りが期待できますよ。


また、「BNB(バイナンスコイン)」を運用する場合は、「BNB Vault」という神サービスがあります。
バイナンス内の様々な運用先から最適な(利回りの高い)運用を行ってくれるすばらしいサービスです。面倒くさがりの方には非常におすすめできるサービスなので、ぜひお試しあれ。


バイナンスから仮想通貨を出金する
最後に、バイナンスから日本の暗号資産取引所に、仮想通貨を送金する方法を覚えましょう!



日本の暗号資産取引所に戻すことで、やっと「日本円」に交換することができるんですね。
バイナンスから日本の取引所へ暗号資産を送金方法!【安く送金するには?】にまとめていますので、安く送金する方法も合わせてチェックしてみてください!


バイナンスで新規コインのプレセールに参加する
Binance(バイナンス)の口座に「BNB(バイナンスコイン)」を保有しておくと、新規コインのトークンセールに参加することができます。
なんと、直近に売り出された新規コインの値上がり率は、平均値で133倍!!
ほぼ勝ち確定なコインのプレセールなので、ぜひ参加を検討してみることをオススメします!
▼プレセールの参加方法手順を知りたい方は、【1000倍通貨も!】バイナンス ローンチパッドの使い方・参加方法まとめ!をご覧ください▼


バイナンスの手数料
仮想通貨の売買にかかる手数料は、一律0.1%です。
例えば、10万円分のビットコインを買うと、手数料は100円。



日本の取引所と比べれば、激安ですw
どの通貨を売買しても一律0.1%なので覚えておきやすいですし、計算もしやすいですよね。
▼送金手数料など、手数料の詳細はバイナンスの手数料まとめ【取引手数料0.1%&スプレッドほぼなし!】の記事にまとめています。手数料を確認したい方は、合わせてチェックしてみてくださいね。


まとめ


今回は、バイナンスの使い方についてまとめました。
バイナンスはサービスの種類が豊富なため、まだまだ使い方を紹介できていないサービスがたくさんあります。
「仮想通貨の所有」だけでは機会損失になってしまいますので、バイナンスの各種「サービス」を活用し、「仮想通貨の運用」もぜひチャレンジしてみてくださいね!
2022年11月から、バイナンスで日本から新規口座開設ができなくなってしまいました。
バイナンスの代わりとしては、海外取引所「bybit」が使いやすい取引所です。取り扱い暗号資産数が多く、日本人ユーザーも多い取引所です。日本語にも対応していますよ。

