こんにちは!Nori(@fx_nlife)です。

次世代DeFiと呼ばれる「Fantom」の始め方を教えて。
そんな疑問を解消します。



僕は投資歴15年のサラリーマン投資家です。
2021年からは、DeFiへ資金を移し、仮想通貨を高利回りで運用するために、運用先をガチャガチャいじっています。
そんな僕は、2021年1月に、手数料が安いDeFi「BSC(バイナンス・スマート・チェーン)」へ参戦。
その後は、次世代DeFiと呼ばれる「Solana」や「Fantom」をさわりつつ、仮想通貨の高利回り運用先を探しています。
今回は、「Fantom」上で稼働しているDeFiプロダクトや、「Fantom」でDeFiを始める方法についてご紹介していきますね。
▼DeFiの始め方は、こちらの記事で詳細をまとめていますので、チェックしてみてくださいね▼


Fantomとは


Fantomは、「分散性、速さ、安全性を兼ね備えたDeFi」という謳い文句の、スマートコントラクトプラットフォームです。
例えば、同様のDeFiプラットフォームとしては、イーサリアム、BSC、Solanaなどがあります。
それぞれのDeFiプラットフォームを比較したものがこちら。


上記の表のなかで、「トランザクションスピード(TPS)」を比較すると、1秒間に処理できるトランザクションがFantomが1500に対して、BSCは300。
手数料はというと、Fantomが$0.0002に対して、BSCは$0.06。
Fantomの圧勝です!
イーサは、、、比べるまでもないですねw
このように、ファントムの特徴は、BSCよりも、さらに手数料が安く高速なトランザクションができることです。
また、FantomはEVM互換性を備えており、イーサリアムで開発したプロダクトを移植しやすい環境となっています。
Fantomに資金が集まってくると、Fantomの基軸通貨である$FTMの価格上昇に期待がもてそうです。
$FTMの価格


$FTMの価格は、2021年5月13日時点$0.64。
2021年1月ごろからのDiFiバブルにのり、上昇中ですね。
FTMはどこで買える?
バイナンス、UNISWAPで購入ができます。
バイナンスからは、$FTMをFTMネットワークを選択してFantomに送金できますよ。



2021年5月13日時点では、バイナンスからFTMネットワークへ出金制限がかかっており、通貨の送金にめちゃくちゃ時間がかかっているようです。
バイナンスの口座をまだお持ちでない方は、こちらからどうぞ。
Fantom用ウォレットの設定方法
Fantom用ウォレットとしては、MetaMaskが便利!
以下に、MetaMaskをFnatomネットワークへ接続させるための設定をご紹介します。



MetaMaskは、イーサリアム、BSC、Fantomまで、一つのお財布で管理できるため、便利ですよ。
まずは、MetaMaskへアクセスし、ネットワークを選択。


カスタムRPCを選び、


各項目を入力します。


Fantomへ接続するための設定として、こちらの項目を入力しましょう。
ネットワーク名: Fantom Opera
RPC URL: https://rpcapi.fantom.network
チェーンID: 250
シンボル:FTM
ブロックエクスプローラーのURL: https://ftmscan.com/
入力内容を保存したら、MetaMaskへのFantomネットワークの設定は完了です!
手順は、BSCをMetaMaskへ登録する手順と同じですね。


Fantom用のウォレット設定ができたところで、Fantom上で稼働しているDeFiプロダクトをご紹介していきます。
Fantomの主要DeFiプロダクト
Fantom上で稼働する代表的な3つのプロダクトをご紹介。
余談ですが、ファントムとは、英語で「幽霊」を表します。
そのため、Fantomには幽霊をモチーフにしたDeFiプロダクトがローンチされていますw
例えば、「Solana」は宇宙をモチーフにしたプロダクトです。このように、各ブロックチェーンごとに世界観があって面白いですよね。
SpiritSwap(DEX)


SpiritSwapは、Fantom上の分散型取引所(DEX)です。
背景がダークで、幽霊のトレードマークが特徴。
SpritSwapのサイト内メニューの並びや見た目は、ほぼパンケーキスワップですねw
SpiritSwapのガバナンストークンは「$Spirit」。
パンケーキスワップのガバナンストークンは「$CAKE」でした。
「$CAKE」は爆上げして、いまや主要コイン。
今後の「$Spirit」も「$CAKE」のような価格の伸びしろに期待がもてるかもです。
SpookySwap(DEX)


SpookySwapは、Fantom上の分散型取引所(DEX)です。
さきほどご紹介した「SpiritSwap」とほぼ同じような機能をもっています。
こちらSwapの画面ですが、世界観がすごいですよねw 猫のお化け。。


SpookySwapのガバナンストークンは「$Boo」。化け猫の絵柄のトークンです。
2021年5月時点では、わずかながら「SpiritSwap」のほうが「SpookySwap」に比べて、Total Value Locked(TVL)が大きいです。
果たして、どちらがFantom上の主要DEXとなるのか、はたまたイーサリアムの「Uniswap」と「Sushiswap」のようにTOP2となり君臨するのか、今後に注目です。
Supra Vaults(イールドアグリゲーター)


Supra Vaultsは、Fantom上で扱われている通貨や通貨ペア(LPトークン)を預け入れることで、自動複利運用をしてくれる便利なサービスです。
さきほどご紹介した「$SPIRIT」や「$BOO」を預け入れることで、自動で複利運用してくれますよ。
株でいう、投資信託に似たイメージですね。
通常は、運用にかかる手数料(Deposit Fee)がかかるんですが、2021年5月現在は、無料で預け入れが可能。
年利(APY)はというと、$BOOは1,000%越えです!!



DeFiに慣れると、年利が100%や1000%を超える数値を見慣れて、驚かなくなってきます。
ほぼ金利なしの日本の銀行口座に預けられなくなってしまいそうですw
さいごに


次世代DeFi「Fantom」の始め方についてご紹介しました。
Fantomは、BSCよりもさらに早くて安いDeFiサービスを展開しています。
しかし、Fantom上で稼働しているDeFiプロダクトはまだまだ少ない状況。
少ないがゆえに、1つのプロダクトに資金が集まりやすく、人気が集中しやすいです。
ご紹介した「SpiritSwap」や「SpookySwap」に資金が集まりつつあり、盛り上がっていますね。
TwitterやDiscord界隈でも話題に上がることが多くなったため、新しいDeFiをさわってみようかなという方は試してみてくださいね。
次世代DeFiとしてはSolanaも、処理が早くていいですね!

